電話する 052-362-8350
LINE予約

2025/08/11 (更新日:2025/07/15)

ばね指がなかなか良くならない人のある共通点とは?

ばね指

こんにちは。名古屋ささしまSorrir整骨院の阿部です。

  • ・ヘルモア口コミランク1位(名古屋駅)
  • ・接骨院、整骨院、治療院の他院が推薦
  • ・症状の改善率は91.5%(2024年調査)
  • ・当院の技術を多くの治療家が学んでます
  • ・お客様の声は地域で1番多いです

あなたの症状が少しでも和らげられるよう心を尽くします。

「もう何ヶ月も指がカクカクしている」「前より悪くなった気がする」などのばね指の不調がなかなか良くならず、不安やモヤモヤを抱えている方はとても多いです。

実際にお話を伺ってみると、症状の現れ方や痛みの強さは人それぞれです。しかし、なかなか良くならない方には、ある共通点がありました。

当記事では、なかなかばね指がよくならない方が、つい見落としてしまいがちな共通点にスポットを当てます。自分の生活や体の使い方を見直すヒントになるかもしれません。

一見ちがうようで、共通しているばね指の悩み

ばね指に悩む方のお話を聞くと、痛みが出る時間帯、どの指がつらいか、何をするとひっかかるかはバラバラです。

ところが、実際に身体を見させていただくと、肩や腕、手首にも強い緊張があるという共通点が見えてきます。指だけの問題ではなく、実はその上流にある部分、体の使い方や姿勢に無理がかかっているケースが多いのです。

実はみんなやっているある習慣

それは、我慢していつも通り動かすという習慣です。

料理、家事、仕事、スマホ……日々の中で手を休めるという選択肢がないまま、気になるけど、いつか楽になるかなと我慢してしまう。実はこの無意識のがんばりが、指の負担を積み重ねているのです。

また、湿布やサポーターなどその場しのぎの対処を続けてしまうことも、回復を遅らせる原因になりやすいです。

指だけを見ていると、見落とすもの

ばね指というと、どうしても指のトラブルとしてとらえがちです。けれど、指は身体の末端や全身の使い方やバランスの結果が現れる場所でもあります。

特に、背中や骨盤、肩の動きが硬くなっていると、その影響が腕を伝って手指に表れやすい。このつながりを見落としてしまうと、手だけケアしても、なぜか戻ってしまう状態を繰り返すことになります。

よくなる人と、長引く人の分かれ道

ばね指がよくなっていく方に共通しているのは、身体全体を見直すことに意識を向けたという点です。

指の状態だけに目を向けるのではなく、手を使う姿勢やクセ、肩や背中の張り具合など、身体全体の流れを整えていくことで、自然と指への負担も軽くなっていきます。

もしあなたが、ずっと気になっているけど、なかなか変わらないと感じているなら、それは体が送ってくれている見直すタイミングかもしれません。

その場だけのケアではなく、全身を整えることで、指の違和感がじわりと和らいでいく感覚を味わっていただけたらと思います。お一人で悩まず、いつでもご相談くださいね。あなたの身体の声を、いっしょに聞いていきましょう。

自分の身体と向き合うあなたへ

身体の症状と向き合うことは、時に不安や戸惑いを感じることもあるかもしれません。でも、あなたの身体は日々頑張ってくれています。小さな変化を大切にしながら、無理なくできることを積み重ねていきましょう。

焦らず、自分のペースで大丈夫です。あなたの身体は、きっと少しずつ応えてくれますよ。いつでも、自分をいたわる気持ちを忘れずに。今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。

関連記事

新着記事

おすすめ記事

TOP > > ばね指がなかなか良くならない人のある共通点とは?

ページトップへ戻る