2025/08/18 (更新日:2025/07/15)
腰痛とは(症状・原因、種類や治療について)
こんにちは。名古屋ささしまSorrir整骨院の阿部です。
- ・ヘルモア口コミランク1位(名古屋駅)
- ・接骨院、整骨院、治療院の他院が推薦
- ・症状の改善率は91.5%(2024年調査)
- ・当院の技術を多くの治療家が学んでます
- ・お客様の声は地域で1番多いです
あなたの症状が少しでも和らげられるよう心を尽くします。
「立ち上がるたびに腰が気になる」「朝、起きるのがつらい」などの腰の不調を経験したことはありませんか?日常のなかで感じるちょっとした違和感でも、放っておくと次第に生活の質を左右するようになることがあります。
腰痛は多くの方にとって身近なテーマですが、実際にはその症状や原因、状態は人によってさまざまです。この記事では、腰痛とは何かという基本から、原因や種類、整体などによるサポートの可能性について分かりやすく解説していきます。ご自身の身体に対する理解を深めるきっかけになれば嬉しいです。
腰痛とは(症状について)
腰痛とひとことで言っても、その感じ方や現れ方は人それぞれです。ズーンと重だるい、ピキッと響くような鋭さ、動き始めに痛む、逆にじっとしているとつらい――こうした症状は、筋肉や関節、さらには姿勢や緊張の状態によって違ってきます。
特に注意したいのは、いつの間にか慢性的になっているケース。痛みが続くことで身体の他の部分までかばい始め、全体のバランスを崩してしまうこともあります。
腰痛の原因とは
腰が痛くなる理由には、いくつかの共通点があります。たとえば、長時間同じ姿勢を続けること、急な動作で負担がかかったこと、身体の使い方のクセなどが挙げられます。
ただし、見落とされがちなのが「腰そのものに原因がない場合」です。実は、骨盤や股関節、さらには背中や肩の硬さなどが、腰に余計な負担をかけていることも少なくありません。腰は身体の要とも言われるように、全身とのつながりの中で大きな役割を担っています。
腰痛の種類
腰痛には、大きく分けて急性的なものと慢性的なものがあります。
たとえば、重い荷物を持った瞬間に「ギクッ」となるような状態は急性型。一方で、特にきっかけがないのにいつの間にか痛くなり、なかなか取れないケースは慢性型と言えます。
また、姿勢やストレスなどによるじわじわくる腰痛も少なくありません。痛みの質やタイミングによって、関わっている筋肉やバランスの崩れ方も変わってくるのが特徴です。
治療や整体について
腰痛に対して「痛みを和らげる」ことを目的に対処するだけでは、根本的な解決にはつながりにくいことがあります。大切なのは、どこに負担がかかっていたのか、どんな身体のクセが影響していたのかを見極めること。
整体では、腰だけでなく全身のバランスや動きのクセを丁寧に見ていきながら、その人の身体に合わせてサポートしていきます。施術を通じて身体のめぐりが整い、結果として腰への負担が減っていく。そのプロセスこそが、腰痛とじっくり向き合ううえで大切な道筋になります。
ご自身の身体の声を無視せず、腰の不調をきっかけに、もっと快適に動ける身体を目指してみませんか?お困りのことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。
自分の身体と向き合うあなたへ
身体の症状と向き合うことは、時に不安や戸惑いを感じることもあるかもしれません。でも、あなたの身体は日々頑張ってくれています。小さな変化を大切にしながら、無理なくできることを積み重ねていきましょう。
焦らず、自分のペースで大丈夫です。あなたの身体は、きっと少しずつ応えてくれますよ。いつでも、自分をいたわる気持ちを忘れずに。今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。