電話する 052-362-8350
LINE予約

2025/06/09 (更新日:2025/05/28)

ばね指の症状とは?見逃しやすい5つのサインはこれ!

ばね指, 治療

こんにちは。名古屋ささしまSorrir整骨院の阿部です。

  • ・ヘルモア口コミランク1位(名古屋駅)
  • ・接骨院、整骨院、治療院の他院が推薦
  • ・症状の改善率は91.5%(2024年調査)
  • ・当院の技術を多くの治療家が学んでます
  • ・お客様の声は地域で1番多いです

あなたの症状が少しでも和らげられるよう心を尽くします。

指がスムーズに動かなくて困っている。朝だけ指が引っかかるといったことにお困りではありませんか?

そんな些細な違和感は、ばね指の始まりかもしれません。

多くの方が「年齢のせい」「ちょっとした疲れ」と見過ごしてしまうこの症状は、早めに気づき、適切に対処が必要かもしれません。

今回は、ばね指によく見られる見逃されがちな5つの症状についてご紹介します。日常生活の中で気づきやすいポイントを押さえて、早期ケアのヒントにしてください。

①指を動かすと「カクン」と引っかかる感覚

ばね指でもっとも特徴的なサインが、指の曲げ伸ばしの途中で起こるひっかかりです。腱が腱鞘を通る際にスムーズに滑らなくなり、「ばねが弾けるような動き」や「カクン」という感覚が生じます。

はじめは時々起こる程度でも、徐々に頻度が増える傾向があります。

②指の付け根に痛みや違和感がある

ばね指では、指の付け根(特に手のひら側)に圧痛が出ることがあります。荷物を持ったときや、ペンを握るときに痛みを感じる方も多く見られます。

炎症によって腫れや熱感が出ることもあり、放置すると悪化しやすいため注意が必要です。

③朝に強く感じるこわばり

ばね指の方がよく訴えるのが、朝起きたときの指のこわばりです。「目覚めたら指が動かない」「伸ばそうとしても固まっている」といった症状は、ばね指の初期段階で特に現れやすい兆候です。

朝の状態が、実は身体からのサインであることもあるのです。

④指が自然に伸びない・勝手に曲がる

進行すると、指を自分の意思でスムーズに伸ばせなくなったり、動かそうとしたときに急に「カクン」と跳ねるように動く状態になります。

特に中指や親指に多く見られ、力を入れすぎることでかえって症状が悪化することもあります。

⑤「ポキッ」という音や動作中の不快感

指を動かしたときに音が鳴る、あるいは指の中で動きの不自然さを感じる場合も要注意です。腱が腱鞘内で滑らかに動けないことで、摩擦や引っかかりが起こっているサインと考えられます。

違和感が続く場合は、腱や周囲組織への負担が蓄積している可能性があります。

これら5つのサインに心当たりがある方は、ばね指の可能性を疑ってみる価値があります。自然に治るだろうと我慢を続けるよりも、早期に専門的な施術を受けることで、症状の悪化を防ぎ、回復への道筋を明確にすることができます。

あなたの手が、再び自由に動くように気になる症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

自分の身体と向き合うあなたへ

身体の症状と向き合うことは、時に不安や戸惑いを感じることもあるかもしれません。でも、あなたの身体は日々頑張ってくれています。小さな変化を大切にしながら、無理なくできることを積み重ねていきましょう。

焦らず、自分のペースで大丈夫です。あなたの身体は、きっと少しずつ応えてくれますよ。いつでも、自分をいたわる気持ちを忘れずに。今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。

関連記事

新着記事

おすすめ記事

TOP > > ばね指の症状とは?見逃しやすい5つのサインはこれ!

ページトップへ戻る