2025/09/08 (更新日:2025/09/01)
腰痛で病院や整形外科に通ったあとにもつづく悩みの背景
こんにちは。名古屋ささしまSorrir整骨院の阿部です。
- ・ヘルモア口コミランク1位(名古屋駅)
- ・接骨院、整骨院、治療院の他院が推薦
- ・症状の改善率は91.5%(2024年調査)
- ・当院の技術を多くの治療家が学んでます
- ・お客様の声は地域で1番多いです
あなたの症状が少しでも和らげられるよう心を尽くします。
腰の痛みが長引いていると、「そろそろ専門のところに行った方がいいのかな」と迷う方は多いのではないでしょうか。整形外科や病院なら安心できそうに思う一方で、「本当に解決につながるのか?」「レントゲンや薬だけで終わってしまうのでは?」と不安を抱く方も少なくありません。
忙しい生活の中で通う決断をするには、「どこに行けばいいのか」「自分の状態に合う選び方は?」といった判断基準を知りたいものです。ここでは、病院や整形外科に通った後も腰痛が続く理由、その背景にあるものを整理しながら、今後の選択に役立つ視点をお伝えします。
病院や整形外科に通っても改善しないと感じるのはなぜ?
腰痛で整形外科や病院に行くと、多くの場合はレントゲンやMRIで骨や関節に異常があるかを確認します。異常がなければ湿布や薬の処方で経過観察、という流れが一般的です。
もちろんこれは必要なプロセスですが、痛みの原因が筋肉や姿勢のクセ、生活習慣の影響にある場合、検査だけでは見つからず、薬を飲んでも根本的な解決にはつながらないことがあります。その結果「通ったけれど痛みが残っている」と感じてしまうのです。
腰痛はひとつの原因だけで起こるわけではない
腰の痛みは骨や関節だけではなく、次のような要因が複雑に重なって起こります。
- ・長時間同じ姿勢でのデスクワーク
・片側に体重をかけるクセ
・運動不足や逆に過度な負担
・ストレスや生活リズムの乱れ
病院や整形外科では一時的に症状を和らげることはできても、これらの日常的な要因にアプローチすることは難しいのです。そのため、痛みが繰り返されたり、慢性的に続いたりする背景となってしまいます。
忙しい中で通うなら「納得できる場所」を選びたい
「どこに行けばいいのか」「自分の腰痛には何が合うのか」と悩む方が多いのは当然です。仕事や家事に追われる中で時間をつくるからこそ、納得できる方法を選びたいものです。
病院や整形外科は検査や医療的処置に強みがあります。一方で、体の使い方やバランスの崩れを整えることは専門外となることが多いのです。腰痛の原因が生活習慣や姿勢にある場合は、そこに焦点を当ててケアできる専門的な施術を受けることで、改善への可能性が広がります。
判断基準は「原因に向き合ってくれるかどうか」
腰痛でどこに行けばいいのか迷ったとき、判断の基準となるのは「原因に向き合ってくれるかどうか」です。単に痛みを和らげるだけではなく、なぜ腰に負担がかかっているのか、どうすれば繰り返さないのか。その視点を持っているかが大切です。
病院や整形外科に通った後も腰痛が続くのは、原因そのものに十分に届いていないことが多いからです。腰痛は複数の要因が絡み合って起こるため、全体を見ながら整えていく施術が有効になります。
腰そのものだけに注目するのではなく、骨盤や背中、体の使い方まで含めて見直すことで、これまで解消されなかった悩みが改善に向かう可能性が高まります。忙しい毎日の中でも納得できる選択をし、快適な日常を取り戻すための一歩を踏み出しましょう。
自分の身体と向き合うあなたへ
身体の症状と向き合うことは、時に不安や戸惑いを感じることもあるかもしれません。でも、あなたの身体は日々頑張ってくれています。小さな変化を大切にしながら、無理なくできることを積み重ねていきましょう。
焦らず、自分のペースで大丈夫です。あなたの身体は、きっと少しずつ応えてくれますよ。いつでも、自分をいたわる気持ちを忘れずに。今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。