2024/02/08 (更新日:2024/02/08)
あなた悩ます、ばね指(弾発指)とは何なのか。

更年期や出産・妊娠などで、ホルモンバランスの乱れる時期の、女性に多く発生するばね指について、治療歴30年以上 整形外科でリハビリや運動療法を学び、整骨院で外傷治療や慢性疾患に対する整体を学んできました
2024/02/08 (更新日:2024/02/08)
更年期や出産・妊娠などで、ホルモンバランスの乱れる時期の、女性に多く発生するばね指について、治療歴30年以上 整形外科でリハビリや運動療法を学び、整骨院で外傷治療や慢性疾患に対する整体を学んできました
2024/02/07 (更新日:2024/02/08)
ぎっくり腰は、立ち上がることもできないほどの痛みです。当院のぎっくり腰専門の施術は痛みの根本原因にアプローチし、しっかりと改善へ導きます。安心してお身体をお任せください。 ぎっくり腰とは ぎっくり腰は
2024/02/07 (更新日:2024/02/07)
前回は目の疲れ(眼精疲労)について書かさせて頂きましたので、今回は続きとして、ご自宅で出来る簡単な目の疲れを取る方法を、ご紹介します。 1.お風呂 まずは、お風呂。 湯船に40℃前後くらいの、ぬるめの
2024/02/05 (更新日:2024/02/05)
2月の営業日ですが、日曜日のみお休みで、それ以外の日は通常通り10:00〜21:00の間で、営業となります。 2/12 月曜日(振替休日)通常営業 2/23 金曜日(祝日)通常営業 という予定にな
2024/02/02 (更新日:2024/02/08)
目が疲れるとどういった症状が出るか 最近当院に来院される方で、目の疲れを訴える方が増えています。また、目が疲れてくると頭痛や吐き気を伴うような、生活や仕事に支障をきたすような症状を訴える方も多く見ら
2024/02/01 (更新日:2024/02/01)
自律神経の乱れからよくある症状と原因 当院に来院される方の中で、最近自律神経の乱れが原因の方が増えてきました。 特に今年の冬は、気温や気圧の変動が激しく、また、北陸での震災などで心因的な負担もあり、自
2024/01/31 (更新日:2024/01/31)
当院の施術は、起立性調節障害に悩む方々を救うことができます。 朝、起きられずに学校に遅刻することがほとんどで日中は体調をくずしやすかった子が元気に学校に登校されてます。こちらは、一例で数多くの方々が当
2024/01/26 (更新日:2024/01/26)
現在の医療では側弯症の完治はできません。 当院の側弯症専門の施術は、コブ角を減らし、腰痛や背中の痛みを軽減することができます。 側弯症は、何の前触れもなく突然に発症します。そのため、鏡で背中をみたとき
2024/01/26 (更新日:2024/01/26)
今回は、自律神経について説明してみようと思います。皆さんの身体を生きていく上で、適切に調節している自律神経が乱れると、様々な症状を引く起こします。 自律神経とは何なんだろう 自律神経が乱れるとどうなる
2024/01/25 (更新日:2024/01/26)
先日、嬉しい報告がありましたので、書かさせて頂きます。 当院に起立性調節障害で通院してくれている、中学3年性の男の子が推薦入試に見事合格しました。 来院時の状態 この子は、5月の末ぐらいから通院してく